九華会書道展の様子は
こちらから
千代田区隼町にある書道教室「九華会書道教室」の公式ページをご覧いただきありがとうございます。
麹町区民館にて、幼児からシニアまでの書道教室、毛筆・硬筆教室・ペン字教室を開講しております。
水・土・日曜日の通常クラスに加え、プライベートレッスン等特別クラスもあります。
隼町アトリエでは、月、火、木曜日、少人数でのレッスンを行っております。
(通常クラスは月謝制ではなくワンレッスン制です。)
親子で書道や硬筆(ペン字)を楽しまれる、お一人で、お友達どうしでと様々なスタイルで楽しんでいらっしゃいます。
皆様も楽しい仲間と書道をはじめてみませんか?
お知らせ
6月 日程ご案内
麹町教室
◯水曜10時から12時 | 7日洋室C 21日洋室B |
◯水曜13時から17時❶❷❸❹ 各1時間 入れ替えの為、5分前には終了お願いします。 |
7日洋室C 14日洋室B 21日洋室B 28日洋室C |
◯土曜a枠13時~,b枠15時~ | 3日洋室B 10日洋室A 17日洋室B 24日隼町③④⑤ |
◯日曜a枠13時~,b枠15時~ | 4日隼町①② 11日隼町②③④⑤ 18日隼町②③④⑤ 25日洋室D |
富士見教室
15時~17時 | 23日(金)洋室C |
隼町夜間教室
19時~ | 29日(木) |
時間帯
隼町(各1時間) | ①9時半~ ②11時~ ③13時~ ④14時半~ ⑤16時~ 月、火、木曜の隼町個別教室は別時間です。 |
九華会書道教室が テラコヤプラスにて以下が紹介されました!
東京都内の書道教室おすすめ49選【2023年】子どもから大人まで毛筆や硬筆・ペン字も紹介
テラコヤプラス



教室案内
学ぶ力の基本『読み書き算盤』のひとつ書道教室 / 毛筆・硬筆教室・ペン字教室
筆を初めて持つ子供たちには、筆の持ち方、姿勢、礼儀、書道の基礎から学んでもらいます。
書道を通し、集中力・忍耐力・表現力を鍛え、同時に達成感を味わい、自己肯定感を高めるよう指導致します。
1、毛筆・硬筆(ペン字)もしくは両方等自由に選べます。
2、年に5~6回程度全国規模の書道作品展に出品し、特選・金賞等に数多くのお子様が選ばれております。
3、プライベートレッスン等特別クラスも対応しております。応相談。
4、幼児のみ対象のかきかた教室を開講準備中。詳しくはメールかお電話でお尋ね下さい。
また学校の書き初めも指導いたします。学校での授業にも多いに役に立ちます。
※毎年、多くの生徒さんが学校の代表として神社の奉納書道展、都展、区展に選ばれています。
幼児、小学生からシニア(初心者、初級者)までの書道教室・ 毛筆・硬筆教室・ペン字教室

通常のお稽古の様子
書くことが好きになる丁寧でわかりやすい指導を心掛けております。
![]() 書き初めの練習風景 |
![]() |
講師の書き方紹介動画
九華作品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京都千代田区 半蔵門駅、麹町駅の
書道教室、毛筆・硬筆教室・ペン字教室
九華会書道教室
文部科学省認可公益財団法人
日本書道教育学会支局
- 教室名
- 九華会書道教室
- 住所
- 〒102-0092 東京都千代田区隼町2-12
- 電話番号
- 03-6261-3306・090-3131-0009
- 業種
- 書道教室
- E-mailアドレス
- office@kyuuka.jp(お問い合わせはメールでも承ります)
- ワンレッスン、予約制
- 水曜日、土曜日、日曜日に開催
◇教室の場所◇
東京都千代田区麹町2-8
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩5分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩5分
都バス 麹町二丁目徒歩5分
※予約の関係で部屋は変わります。
※毎月10日前後に次月の予定をメール配信

- 〒102-0092 東京都千代田区隼町2-12-101
- 月謝制、5人までの個別レッスン
- 月曜日、火曜日、木曜日に開催
- 発達障害のお子様は隼町アトリエにてプライベートレッスンをしています
◇教室の場所◇
半蔵門駅徒歩2分

教室時間割

子供・大人の書道教室 / 毛筆・硬筆教室・ペン字教室
- 麹町区民館内
- 水土日は 13時~15時・15時~17時

大人の書道教室 / 毛筆・硬筆教室・ペン字教室
- 麹町区民館
- 月2回 水曜午前10時~12時

幼児クラス
- 麹町区民館
- 毎週水曜 13時~15時・ 15時~17時

発達障がいのお子様向けの書道教室 / 毛筆・硬筆教室・ペン字教室
発達障がいを含む障がいをお持ちのお子様にも気軽に通える書道教室も開催しております。
児童発達支援士資格を持つ講師が、個々の症状に合わせて、丁寧に指導しております。
隼町アトリエにてプライベートレッスンをしています。

認知症予防・リハビリのための書道教室 / 毛筆・硬筆教室・ペン字教室
書道教室を通しての認知症予防、機能回復の為のリハビリテーションとしての書道教室を開催しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

願書添削
幼稚園、小学校受験等の願書を読みやすくキレイに書けるよう指導致します。誤字脱字チェックも致します。全国どこからでも可能です。詳しくはお問い合わせください。
入会金 不要
お稽古代 月謝制ではなくワンレッスン制です。詳しくはお問合せ下さい。
◎プライベート、個別レッスンの料金はお問い合わせください。
※お休みの際、当日キャンセルでもお稽古代は不要です。
※長期のお休みで、再び出席するなども可能です。
※出欠連絡は可能な限りお願いします。
持ち物
・硯、文鎮、筆、下敷き、新聞紙、墨汁
・半紙(20枚50円で用意がありますが、ご自分で準備されても構いません。)
※幼児やまだ慣れていない方は、慣れるまで片付け等、保護者の援助をお願い致します。
※ゴミはお持ち帰り下さい。
※筆、硯等はご自宅で洗って下さい。
※手などを流しで洗った場合は、九華会書道のタオルをお使い下さい。
(◎流しにかかっている出張所のタオルは使用不可)
見学・体験できます。
教室の見学、体験教室も受付ております。
体験は、お一人様1,000円となります。
お道具が間に合わない場合は、お貸し致します。
師範紹介
師範 豊田 九華

学習院大学文学部卒
(財)日本書道教育学会認定書道師範
(財)社会通信教育協会認定書道生涯学習一級インストラクター
児童発達支援士
新和様・漢字造形書作家協会正会員
北陸書道院賞受賞、学会展、不二現代書展等入選多数
全国優秀教場長
月刊不二誌地方審査員
富士見わんぱく広場書道講師
令和2、3年度千代田区立九段幼稚園書道講師
令和4年学習院さくらアカデミー夏講座書道講師
婦人画報2019.2月号プライムマリッジ広告手紙文担当等様々に活躍中。
鈴木くにこ著『オリンピックと日本人の心』題字揮毫。チャンネル桜『夜桜亭日記』出演。


![]() 始めて1年目から数年目の方の千代田区芸術祭出展作品 |
![]() 月刊「不二」と書道展のご案内 基礎から指導 |
![]() 生徒さんの作品の一部 見学・体験歓迎 |
子供の書道・毛筆・硬筆・ペン字指導内容
毛筆、硬筆、ペン字共に月刊誌競書「不二」にて10級から段級取得していきます。
年5~6回、希望者は全国レベルの書道展へ出品も出来ます。東京都美術館等で展示。
まだひらがなを書けない幼児さんにも、丁寧に指導します。
年末、年初めには、学校の書き初め練習、宿題も指導致します。
大人の書道・毛筆・硬筆・ペン字指導内容
毛筆・硬筆・ペン字共に指導いたします。 個人の経験、レベルに合わせ、個別指導。
内容はご希望に添えるよう相談しながら決めていきます。
通常は名前、住所のお稽古から、楷・行・草・かなの古典へと繋げていきます。
希望者は毎年11月に開催される千代田区芸術祭へ出品致します。